NHKの放送番組の情報を集めました。教育番組、アニメ番組、歌番組、スポーツ、ドキュメンタリーと多彩で良質の番組をピックアップ!!

チェチェン やめられない戦争

チェチェン やめられない戦争 人気ランキング : 4568位
定価 : ¥ 2,520
販売元 : NHK出版
発売日 : 2004-08-25
発送可能時期 : 通常2〜3日以内に発送
価格 : ¥ 2,520
世界の損失とならないために

読みたくないけど、 読まなければならない本。
先月暗殺された著者が、できるだけ冷静に、
感情をオシコロシテ書いたような、そんなレポート。
アクチュアルな視点で、日常の言葉を使って、書かれている。
しかし、非日常的な情勢においては、その言葉を使うことの、悲しさ、切なさ、むなしさ、そういうものをずっとずっと伝えてくる。
そして、彼女が何故殺されたのか?
誰が殺したのか?
読んだ人にとっては、一目瞭然だ。
戦争や紛争のためではなく、ごくごく限られた人間の、私利私欲のために殺されたのだ。
チェチェンの暗い情勢を知った気でいたが、そんなものがでたらめだったと言うことを知った。
読んでほしいので、内容には触れませんが、やめられない戦争とは、何故なのか?
その答えを知った時、憎しみが牙を向くことを、認めざるを得ない気がする。
こういう本が、マイナーであること自体が、世界の損失と言うほかない。

悲しすぎる

一体、この戦争はなんのだろうか。もはやロシアにも、チェチェン政府にも、反武装勢力にも大義名分はなく、武器をもつものがお互いにかわるがわる武器をもたない市民から搾取しているだけの戦争。そしてその市民同士でさえ、あたりまえとなってしまったその日を暮らすための裏切り行為。もはや法律はく、人を殺す力をもっている者が法律になってしまった社会。戦争の中で人がここまで獣のようになるのかと暗たんたる気持ちになった。著者はメディアを通して政権批判のジャーナリストとして有名だったが、この本ではこの戦争をやめようとしない政権、武装勢力のもたれあい構造を厳しく指摘する一方で、過酷な肉体環境を経て、精神性と希望を奪われた人間が被害者にも加害者もなるという、単に人が死ぬという以上の残酷さを本当に地べたを這うような取材を通して強く伝えている。本書の中で著者は自身の生命が取材中も著作活動中も危険にさらされてとかいていた。ニュースでロシアの女性ジャーナリストが暗殺されたときいたとき、ハっとして本棚を確認し、この本をめくりなおしてやはりこの人だったかとわかったとき、まさに命がけの作品だったのだと再確認した。政権が腐敗し、国が貧しくなり、人が獣となってしまう世界は決して他人事ではない。

命懸けで伝えるチェチェンの真実

この本には、チェチェン問題の悲劇と真相がありのままに記されています。私は国際情勢や民族問題に強い関心を抱いているので、この本を読まずにはいられませんでした。そして筆舌に尽くし難い衝撃を受けたものです。現在のチェチェン問題の発端、ロシアの権力者の腐敗、チェチェンにおけるロシア軍の非道な行いの数々、平和な日常生活と大切な人を奪われた現地住民の慟哭、明日への希望すら見えぬ絶望の日々、断ち切れぬ憎しみと暴力の連鎖……ページをめくる度に怒りと涙がこみ上げてきました。同時に、命がけでチェチェン紛争を取材しこの本を書いたアンナ・ポリトコフスカヤさんの勇気に、敬服せずにいられませんでした。以前の私は、チェチェンと聞くと「テロの温床」「物騒で怖い場所」しか思い浮かべなかった。でもこの本を読んで、チェチェン問題は決して単純ではなく、驚くほど複雑で根が深いということを知りました。この本は幾つもの重い問いを読者に投げ掛けます。ただ「テロとの戦い」を強調するだけで、チェチェン問題の解決につながるのか?チェチェン問題を単純な「正義と悪の二元論」で捉えていいのか?我々は、この問題に対して無関心でいいのか?普段我々が見るTVニュースや新聞は、果たしてチェチェンの実態をきちんと伝えているのか?……『チェチェン やめられない戦争』は決して楽しく読める本ではないけれど、混迷を極める現代世界に生きている?そんな我々にとって必読の書です。一人でも多くの人にこの本を読んで、TVや新聞が伝えないチェチェンの悲劇を知って欲しいです。そして現代史を学ぶと共に、テロや紛争に関する報道の在り方についても考えて欲しいです。(実際、私もこの本を読んだ後で、テロや紛争関連の報道を見る目が変わりました)。恐らく、チェチェン問題をここまで克明に書いたものには、そうそう出会えないでしょう。星5つでも足りない、それ程に価値ある良書です。

戦争の本当の姿

先日、暗殺されたロシア人ジャーナリスト、アンナ・ポリロフスカヤさんの著作です。あの事件後、どうしても彼女の本を読みたくなりました。
わたしたちには遠い異国のチェチェンで、実際に何が起こっているか、詳細がかかれている、勇気ある本です。彼女のジャーナリストとしての姿勢と、自国への告発、そこから見えるもの。
この本は、すべての国の人に読んでもらいたいです。大国ロシアが、いまチェチェンで何をしているか。アメリカでも、イラクで、アフガニスタンで何をしてきたか。対テロといいながら、軍隊というものは、国家テロになりかねないことを、実感できるのです。だからこそ、どんな場合でも、戦争は避けるべき。チェチェンに起きていることは、他のどこの国でも起こりかねないことです。どうか、他人事と思わず、同じ国の人と思って、この悲劇を知ってほしいです。彼女の命をかけて書いたもの、読んでみてください。

ロシア人と関わる方全てに

当方日本企業でロシア営業を担当しております。ロシアのことはそこそこ理解しているつもりでした。チェチェンについての「興味」と「情報」は日本のマスコミから得る以上のものはありませんでした。そんな私が本書を手に取り驚いたのは、「チェチェンはロシアの縮図そのものじゃないか!」ということ。貧乏人が貧乏人を搾取する。その違いは搾取する側の貧乏人には「権力」があり、搾取される側には「それ」がないということ。構図は同じ。モスクワで見聞きする構図と。あるいはシベリアで。あるいはサハリンで。思わずため息が出る。その権力のトップにいるのがプーチン。最新刊の「プーチニズム 報道されないロシアの現実」を興味深く読み、同じ著者の著作を・・・と思い手に取りました。ロシアの本質をしるには最新刊よりもこちらが優れています。 出張先のロシアで原書を手にしましたが、いくつか掲載されている写真が日本語版はモノクロ、ロシア語の原書はカラー。顔いっぱいにケロイドを作った男の子の写真を見比べるとその衝撃の度合いは日本語版のモノクロでは伝わりません。でも著者のAnna Politkovskayaは実はここまで伝えようとしていたのですね。おそらく出版コストの関係で日本語版ではモノクロになってしまいましたが、Annaの「人間を信じたい」という信念は日本語版でも十分伝わります。訳もこなれていて読む進む上でストレスを感じませんでした。最近BRICsの一角を占めるロシアを解説する書物がようやく増えました。でもチェチェンで今も行われていること、ロシア人がどうしようもなく止められない戦争をしてしまっていることを同じロシア人として、一人の人間として自分の目で確認したAnna。彼女は本書のどこかで、「全体の流れではなくこの事実を・・・」と書いてます。ジャーナリストとして、母として。プーチンが主導する現在のロシアの本質が描写されている。仕事で、あるいはプライベートでロシア人と関わる方、どうかご一読を。そしてAnnaの次の著作が出ることを彼女の無事とともに祈ります。

『NHKの放送番組情報はココで探そう!!』はAmazon.co.jpのWebServiceで実現されています。